会員便り

2025年08月08日 会員あの人この人

大倉源次郎(56文卒)氏 「五節句の会」のご案内

大倉源次郎(56文卒)氏より「五節句の会」開催のご案内です。    

【「五節句の会」秋の開催決定‼️】
東京甲南会の皆様
この度下記の催しを開催させて頂きます。
甲南会同窓会様からもご協力をいただきました。
ありがとうございます。

五節句の会 秋「重陽の節句」
日本の四季と文化を未来へ伝える
―伝統からきこえる、鼓動の未来―

日本は四季の恵みとは裏腹に地震などの天災といかに共存してくかが問われました。特に近年では富士山の噴火、
南海トラフ地震などの数100年に一度と言われる災害がいつ来てもおかしくない状況です。
藝能の力でこの大難を小難に、小難を無難にする願いを込めて「Co-GIGAKU」は創作されました。
素敵な未来のために出演の子供達と一緒に大鯰を鎮めるように祈って頂ければ幸いです。

『五節句の会』は大阪・関西万博での伝統文化未来共創プロジェクト※1に参画協力する目的で、春の『ひな
祭り』に続いて『重陽の節句』をテーマに、神戸と東京※2で連携開催。
それぞれに魅力的なゲストをお迎えし他では聞くことのできない貴重なお話を伺います。

【プログラム】
《神戸公演》
9月21日(日)午後14:00時開演(13:15開場/17:00頃終演予定)
於 湊川神社 神能殿

◆1部 ― 能楽 ―能楽より一調一声三井寺を実演。
謡と小鼓のみで親子生き別れになった母親が京都より三井寺まで満月の中を訪ねる場面。
小鼓によって心が乱れつつも一筋に子を思う心が仏に届く様を奏でる秘曲。
一調一声 三井寺 謡 大槻裕一 小鼓 大倉源次郎

◆2部 ― 対 談 ― 高砂神社小松守道宮司と観世流シテ方大槻裕一のお二人から大倉源次郎が「高砂」を
紐解かせて頂きます。
坂本尚志は酒造りプロジェクトとして談山能奉納翁万博上演に際して献上された御神酒「翁」のエピソードを
語って頂きます。
聞き手:大倉源次郎
大槻裕一:能楽 観世流シテ方
小松守道:高砂神社 宮司
坂本尚志:「宿神」「翁」酒造りプロジェクト

◆3部 ― 能楽堂でCo-GIGAKU ―
遠く飛鳥時代に伝来し、鎌倉時代頃には芸系が途絶えた仮面芸能『伎楽』。分野を超えて集結した精鋭が子供たち
と共に創作し、『Co-GIGAKU~鯰(なまず)しづめ~』として6月に大阪・関西万博会場で初演した作品を
能舞台バージョンとして再演いたします。
・子どものための創作伎楽 「鯰(なまず)しづめ」
出演:堀之内真平(鯰操作)
大阪のこどもたち
狂言回し:桂 吉坊
演奏:東野珠実(笙・三ノ鼓・銅拍子)
鈴木絵理(大篳篥・一鼓)
伊藤光波子(銅鑼・神楽鈴)
伎楽面解説 籔内佐斗司
Co-Produce: 東野珠実(音楽・コンセプトデザイン)/桂吉坊(台本・振付) /鷹雪(制作進行)
/坂本尚志(原案)
協力:一般社団法人 日本寺子屋協会/有限会社 籔内佐斗司工房/齋藤專商店(装束)/大笹屋(楽器)

《東京公演》
10月5日(日)午後14:00時開演(13:15開場/17:00頃終演予定)
於 矢来能楽堂

◆1部 ― 雅楽以前、雅楽以後 ― 雅楽以前、雅楽以後として正倉院復元楽器にみる古代の夢を東野珠実の
進行でご覧いただき続いて能楽一調一声三井寺を上演。

正倉院復元楽器にみる古代の夢 東野珠実
楽器紹介と演奏:星筐の会
東野珠実(笙・竽)
中村仁美(篳篥・大篳篥)
中村香奈子(横笛・排簫)ほか

能楽より 一調一声 三井寺 謡 金剛龍謹  小鼓  大倉源次郎

◆2部 ― 対 談 ―礼に始まり礼に終わる稽古で古代から絶えることなく続いた伝統の世界の真髄を伝える
小笠原清基と、金剛流若宗家として次代を担う金剛龍謹と各分野を代表するゲストをお迎えし、伝承者としての
お話を大倉源次郎が伺います。

聞き手:大倉源次郎
小笠原清基:歩射式追儺 礼 法
金剛龍謹:金剛流若宗家

◆3部 ― 伎楽の魅力―Co-GIGAKU「鯰(なまず)しづめ」創作をめぐって ―
正倉院復元楽器による「Co-GIGAKU」矢来能楽堂バージョンを籔内佐斗司の案内にてワークショップ形式で
ご覧いただきます。
「Co-GIGAKU」で用いられる仮面、作り物の「大鯰」は、彫刻家・籔内佐斗司が作品を提供しました。推古
天皇の御代にもたらされ我が国の藝能に大きな影響を与えた「伎楽」に思いをはせることで見えてくるものを
語らいます。
出演:堀之内真平(鯰操作)
籔内佐斗司工房
演奏:星筐の会
東野珠実(笙・一鼓)
中村仁美(大篳篥・銅拍子)
中村香奈子(横笛・排簫)ほか
※会場内で、正倉院や法隆寺の伎楽面や神楽面を復元した作品を、実際に手にとってご覧頂きます。

【入場料】神戸・東京 共に
S指定席:一万円
A指定席:七千円
学生券:三千円

※学生席は、小学生~大学生が対象となります。(中学生以上の方は学生証を受付にて確認させていただきます)
※対談時間も長いため、未就学児のご参加はご遠慮いただくことがございます。

≪お申込み方法(Web申込)≫
【カンフェティ】
https://confetti-web.com/@/gosekku
電話予約:050-3092-0051 ※平日10:00-17:00受付

【チケットぴあ】
https://w.pia.jp/t/gosekku/
Pコード:536-344
※8/1(金)10:00より販売開始

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【概要】
主  催:「五節句の会」実行委員会
協  賛:メガネブランドZoff
制作協力:(有)大倉/(一社)アーツインテグレート
協  力:(一社)伝統文化交流会/amasora/能楽鑑賞炯の会
/NPO法人日本伝統芸能教育普及協会 むすびの会
チケット販売協力:ワタリウム美術館ミュージアムショップ・オンサンデーズ
後  援:(一社)甲南大学同窓会甲南会/特定非営利活動法人和塾

※1
伝統文化未来共創Projectでは、「THE FUTURE in TRADITION~伝統の中にある未来~」をコンセプトに本年
6月3日〜8日まで開催された日本の伝統文化をあらゆる世代に伝える様々な催しでした。
[伝統文化未来共創Projectについて]https://www.j-culture-expo.com/

※2
9月21日(日)神戸[湊川神社神能殿]/10月5日(日)東京[矢来能楽堂]の連携公演です。 神戸/東京両公演
の収録した動画の限定公開URLを、ご希望でチケットをお求め頂いた皆様にお届けさせて頂きます。

《お詫び》
五節句の会(桃の節句)の神戸公演の動画配信に際して公開が遅れました事をお詫び申し上げます。
第二節 五節句の会(重陽の節句)にては動画配信について万全の体制で臨みますのでよろしくご期待ください。